スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
- トラックバック(-)|
- コメント(-)


tags:
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スポンサーサイト上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
![]() ![]() tags: 奥多摩へプチツー![]() キャブレターが復活したので、氷結さんのお誘いで奥多摩へプチツーへ行ってきました。 朝、バイクいじりを済ませて集合場所のファミマへ向かうとすでに氷結さんがお茶を飲みながら待ってました。黒RZかっこいいです。 今日はおいらの都合で午前中のみしか時間がなくて、ほんとにプチツーリング。 つるんで走るのは久しぶりなのでけっこう楽しみにしてました。それにしても、RZ2台で走るってだけでもワクワクしちゃいます^^* 氷結さんの後について奥多摩までのんびりとツーリングです。 奥多摩へ続く道は3連休の最初の日ということもあるのか、のんびりと走る車が多く、途中ツーリングの自転車も走ってたりして、ペースはあまりあがらなかったんだけど、キャブを換えたばかりだったので逆にその方がよかったかなーと思います。様子見がてらのんびりと。。。 沢井あたりでしばらく前を走る車がいなくなり黒と白のRZ2台。+後からV-MAX。でちょっとだけペースを上げて走りました。 バイクの調子ですが、 出発直後は、気温が低いせいなのか、スタータを引いてエンジンをかけた後、そのまま走り出そうとすると、負荷をかけようとするとパワーがでなくてブモモモ・・・となる状態を繰り返す感じ。おそらく冷えたエアーが薄くなって低回転では濃い目になってるんでしょうか?冬場はニードルピンを3→2段目にした方がいいのかな?などと悩みつつファミマまで走ったんですが、青梅街道を走ってるうちにエンジンが暖まってきていい感じです。下からストレスなくトルク感があり、パワーバンドに入れるとぐぐっと気持ちいい2ストらしさ。いいっすねー。 ![]() 奥多摩湖畔の駐車場に付く頃にメーターからの異音が再発。。。またメーターワイヤーにオイルささねば。。。 駐車場につくと、あったかーい飲み物を飲みながらしばし氷結さんとおしゃべりタイム。途中Z1とか来たりしてましたねー。 ![]() 氷結さんのRZにはジャッカルのチャンバーが付いてるんですが、これが後ろからついて走っているととてもいい音してて、ノーマルチャンバーからの自分の音がほとんど聞こえないほど^^; 自分的には、上まで回した時のパーーーーーンっって音もいいんですが、ゆっくり流している時のパラパラパラって音が2サイクルらしくて結構好きでして、チャンバーほしくなっってきちゃいました。お金貯めないと・・・その前に直さねばならないところがたくさんあるんだけど(汗 でも社外チャンバーを選ぶには自分の中でクリアせねばならぬ条件があるんですよ。 大事なのは、センタースタンドが使えること。よくある社外チャンバーだとセンタースタンドはずしが一般的だと思うんですが、うちのバイク駐車場所がスロープになっててサイドスタンドだと倒れそうになってちょっと怖いんですよ。なのでセンタースタンドは重要なのです。 あとは、1万回転以上すぱーんと回らなくてもよくって、どちらかというと街中走りを重視したセッティングの方が自分の乗り方にはあってるのかなって思います。がんがん飛ばす方ではないので。音が気持ちよければそれで満足してしまいそう。おまけでパワーアップ?! ![]() んで、奥多摩でだべってる時に氷結さんから素敵なプレゼントを頂いてしまいました。 ニードルバルブホルダにつくOリングと、前後ホイールにつくシールつきベアリング、そしてステアリングのボールレースに入るボールベアリング。 どこかのタイミングでメンテナンスの時に交換したいなとは思ってたんですが、まともに純正品を買うとものすごく高いので悩んでいたところ、氷結さんには大感謝なのです。なんかお世話になってばかりで申し訳ない^^; ![]() ちなみに2009年10月10日時点で純正品をまともに注文したらいくらになるかというと・・・ ニードルバルブはOリングだけの注文はできず、アッセンブリになってしまうので、 4L0-14190-25 .ニードルバルブアセンブリ 5,313円 2個 10,626円 ちび玉でなくなりやすいステアリングのボールベアリングは、1個84円で上下19個づつ、全部で38個も必要なので・・・ 93501-04011 ボール 84円 38個 3,192円 フロントホイールベアリングは、2個必要。 93306-30103 ベアリング (B6301Z) 725円 2個 1,450円 リアホイールベアリングは、2種類のベアリングが必要。 93306-30404 ベアリング (B6304Z) 819円 1個 93306-30206 ベアリング (B6302ZZ) 1,187円 1個 貧乏なおいらには目が回りそうな大金です。うへえ。すっごく助かりました! ちなみに、シールつきの前後ホイールベアリングの代替品の型番をメモっておきます。 Fホイール(B6301Z)の代替品 6301ZZE(NSK) Rホイール(B6304Z)の代替品 6304ZZE(NSK) Rホイール(B6302ZZ)の代替品 6302ZZCMAV2S(NSK) まずはリアブレーキの鳴きを直すついでにリアホイールベアリングの交換かしらん?
スポンサーサイト
コメントコメントの投稿トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://yamamoon.blog13.fc2.com/tb.php/565-8c60de68
Recent Entries
Recent CommentsRecent TrackbacksArchives
Category
LinksSearchNews TopixWetherProfile
|
ノンノン (09/08)
ノンノン (09/01)
やまもんき (08/29)
ノンノン (08/29)
やまもんき (08/13)
やまもんき (08/13)
ノンノン (08/09)